SSブログ
前の5件 | -

ハンコ★あるある 実印に「どうするチタン印鑑」手彫りができるのか問題!! [ハンコあるある]



こんにちは!ボクつま。です




久しぶりの^^ ハンコ★あるある は



実印に「どうするチタン印鑑」手彫りができるのか問題!!


チタン印鑑 デメリット.jpg

<チタンの印材 メリット デメリット??>



(どうする家康は家康公生誕地の民として毎週楽しみにしております。はい^^)







※ 時々いただくお客様からのご質問。




「実印で、チタン印鑑がいいよって勧められたんだけど、どうかしら~??」




まず、一回 大事なことなので、お伝えします。




ボクつま。 「チタンは手彫りができない素材になります。


機械彫りのみで手で仕上げもできないんです。





お客様 「えっっ、そーなの!?そんなこと知らなかった~~。


オプションで誕生石を入れるといくらという話は聞いたんだけど~~。」





そうなんです。





チタンは固い金属だけに変形や摩耗しずらく、ずっと使える!




火事でも大丈夫!!





・・・ということは





その硬質さゆえ「人の手で(印刀で)彫ることができない。」




となるのです。




「機械で彫って 手で仕上げをする」も できません。




そうすると・・・

 


①機械フォント文字での字入れ = 機械彫りで同型印になりうる




②機械彫りのあとに印刀による手仕上げができない = 美しい文字の印影の切れ味が出せない




というデメリット(><)




もし



「完全手彫り印鑑」や「一級印章彫刻技能士」の技術を売りにしているお店が




実印や大事な印章には「チタン印鑑がおすすめ!!」の場合・・・


 

あれ??その一級職人の手彫りや手仕上げは??


 

という疑問が・・。



高額なのに、作り方が機械彫りオンリー、手仕上げも入らない・・






大事なはんこであれば最低でも、「職人による手書き印影」のチタン印鑑が良いかなと。



神尾印房でも「手書き印影で」お取り扱いは出来ますが、



最終的に、手で仕上げる切れ味、美しさが出せないため、




お客様にベストを尽くせない!ということで



「なんか、申し訳ない、学んだ技術を活かせていないからね」




職人のボク。が扱いたがらない・・・のがほんとのところ




(^^;)固いですけどね。



見た目、光っててかっこいいですけどね・・・


チタン印鑑.jpg




ハンコ★あるある まとめ




チタンのはんこは固いから 手で彫れない!



チタン=機械彫り が現実。



手仕上げさえもできないため、



切れ味のある美しい印影はできない!



ご注文は職人による手書き印影をしてくれるお店がおすすめ


実印や大事に思っている印章の作成は丈夫さ、長持ちもさることながら


手仕事による美しさと唯一無二性が欲しいなあ(^^)



というわけで、



どうするチタン、は「お客様判断」にゆだねるとしまして・・・



どうする家康・・・


 



最悪の三方ヶ原どうする展開後に、まさかの信玄公の他界。。。

(いや、知ってたけど^0^)


からの


甲斐の虎ジュニアVS織田・徳川連合軍



でも織田さん、鉄砲強いわ(>。<)



しかも怖いわっ




築山殿・信康の悲劇(><)





と思いきや、まさかの本能寺の変

(いや 有名だけど)




家康公の伊賀超え!艱難辛苦の旅路。。。

 



神尾印房では はんこ職人のボク。が手彫りのお仕事にまい進中。




手彫り印章=スピードの両立はなかなか難しく




なかなかの「どうする」案件なのですね~~



伝統工芸や技術を守ること。



印章の技術を伝える大切なお役目と



皆様の印章を強く美しく想いをこめてお作りするお役目



時間は有限

 



さあ、どうする!?神尾の小わっぱのボク。(笑)

 




※皆々様、大切な印鑑のご注文は早め早めのご注文にて、お願いいたしまするう~~っ(==)

 



(東西の旗頭も、三河の殿を叱咤激励中!でもでもあの秀吉さんと対決デス><






BY ボクつま。





nice!(0)  コメント(0) 

令和5年度「印章」のものづくりマイスターin名古屋市立庄内小学校 [ものづくりマイスター]





こんにちは、ボクつま。です(^^)





令和5年度7月 灼熱の太陽の中 愛知県名古屋市の庄内小学校へ




ボク。が 印章のものづくりマイスター  としてお出かけしました





手彫りはんこのお仕事もお待たせしながらですが、




手彫り印章の時間がかかることをご理解いただけるお客様ばかりで



本当に感謝感謝です。




この日ばかりは、子どもたちのものづくりを応援。




今回も自分の名前の一字を石に彫る体験



みんな真剣です。


R5.7ものづくりマイスター庄内小.jpg

コロナが下火でもマスクあり、なしはいろいろ





自分の名前の1字を彫ってみた体験は

きっと大人になっても残る記憶



IMG_3016.JPG



「昔、小学校で彫ったなあ。。懐かしい」



なんて声もチラホラ(^^)



手を動かしたこと



自分の名前を彫ったこと



それを使ったこと



どこかの頭の片隅に



心のすみっこに住んでるもの



デジタル時代に手作りの良さを




「みなさん、よくできました!」





「ありがとうございました!」



ものづくり作品一覧.jpg




BY ボクつま。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

令和5年度も「つくるのが大好き」はんこ職人大学へ行くin名古屋芸術大学 [はんこ職人が教える]




こんにちは、ボクつま。です(^0^)




暑さと湿気にマケズ本日も手彫り印章を作るボク。




そんなボク。は6月某日、はんこ職人先生として、芸術大学へおでかけ。




今年も神尾印房のボク。が、名古屋芸術大学に講師として行って参りました。




梅雨の時期ですので、当日は、あいにくの雨でしたが



受講の学生さん達も多く活気がありました。




ボク。が




印章のお話



印章技能のお話




こないだまでコロナ禍の中、耐えに耐えた高校生活を送ってきた学生さん達。




対面授業でいろいろなものを感じ取っていただきたい!




お待ちかねのワークショップでは



思い思いのはんこ作品が出来上がっていきました。




名芸R5.6.JPG

(当日の教室の様子)




芸術を志し、まだ何色にも染まっていない若い人たちです。



今回ははんこの「本物」を彫る一級印章彫刻技能士から



どんなことを受け取ってくれたのでしょうか(^^)




授業の終わりに最後のお話をして若い人たちへエールを送ります。




大きな拍手をいただいたボク。




未来のアートクリエーターさん達とひと時を共にして




本日も、想いを形にするため、強く美しい印章の「本物づくり」に挑戦しています。









BY ボクつま。


















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神尾印房の手彫り印章作品『20印-はたちのしるし-』 岡﨑商工会議所正面玄関での展示開始! [お知らせ]



こんにちは!ボクつま。です(^0^)



2023年6月より岡﨑商工会議所に神尾印房の手彫り印章作品



「二〇印 -はたちのしるし-」が展示されています。



IMG_2763.JPG



玄関入ってすぐのショーケースです。




IMG_2892.JPG


周りにはおかざき匠の会でご一緒している



伝統工芸の石工、和ろうそく、和太鼓、矢 etc..




岡崎市を代表するような匠の商品ばかり(^^)



岡崎市で作っている手彫り印章として作品を展示させていただいて



光栄なことです。



岡崎商工会議所の正面玄関入ってすぐには



家康公の一生を描いた物語絵巻(手ぬぐい柄)




葵の紋の味噌六太鼓も展示されており、迫力満点です。




ぜひ、岡崎商工会議所のお近くにお越しの際はご覧ください。








BY ボクつま。







<展示作品紹介>



小さな我が子へ



成長した20歳の際に贈る印鑑(実印)を想って作った作品です。(平成28年制作)



ボク。が当時8歳の長男に向けて作った作品。



今や高校生のきみ。 どんな将来が待っているのか。。。



楽しみであり心配でもあり...の親心です(^^:)







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




二〇印 -はたちのしるし-




手彫りの印です-手彫りの神尾印房.jpg



誕生した際に希望を篭めて付けた名前を、印章に刻み兜に配した。生まれてから20年。



一人前の成人となる元服の儀式になぞらえ、決意の証しとしての印章を贈る。

 


 


大金星とは、明らかに格上の相手に勝つ意。社会に出て、


 


 


自分なりの大金星をあげるキミを夢見て、親からの最大のエールを贈ります。


 



「〇〇家長男、〇〇へ 父より」


 


 


 平成28年8月吉日


 


 


 


  


[素材]      丸印 本柘 彫刻ゴム


 


 


[彫刻内容]   大金星 鳳凰の図柄


 


         兜 祝御成人 平成二八年八月吉日


 


[彫刻方法]    完全手彫り


 



[制作年]    2016年


 


 







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

どうする「おかざき匠工芸館」本日より開催中!手彫印章彫刻実演で参加n岡崎公園 巽閣 [お知らせ]



本日よりおかざき匠の会主催「おかざき匠工芸館」にて手彫印章彫刻実演。





こんにちは。ボクつま。です(^0^)

⑤彫刻実演風景 東京展.jpg


どうする家康、どうする、もう始まっている印章彫刻実演?


はんこ屋留守居の私、



え~~、申し遅れましたが、実は本日、ええ、今です^0^;



神尾印房のはんこ職人ボク。は



岡崎城のお隣の 巽閣(たつみかく)2階の和室のお部屋にて

 


手彫り印章彫刻実演を行っております。



理由はこれ





おかざき匠工芸館チラシ.jpg


おかざき匠工芸館


2月11日~3月26日の土日中心に



神尾印房の所属のおかざき匠の会の


技の実演、地場産業・工芸の体験が楽しんでいただけます!






以下内容






手彫印章彫刻実演

現在、希少な手彫職人の印章彫刻実演をご覧いただけます。今回は数多くの手彫印章作成工程の中の重要工程である「荒彫り工程」をお見せします。手彫り印章作品の展示も合わせて実施。

機械化の波の中、きらりと光るはんこ職人の手仕事の技をご覧ください。

~彫刻者ご紹介~

手で書き 手で彫る はんこ屋  神尾印房

代表兼はんこ職人 神尾尚宏

全技連マイスター、一級印章彫刻技能士(木口彫刻・ゴム印)等の資格を持ち、ウルトラセブンや和田アキ子さん公認はんこ等も手掛け、「マツコの知らない世界」テレビ出演歴有り。

無料で見学できます。 

日 程:2023年2月11日(土)(本日!)随時

    2023年3月12日(日)25日(土)随時

場 所:巽閣 (岡崎城 横)

    〒444-0052 愛知県岡崎市康生町561-1

※作品や道具には手をお触れにならないでください。


IMG_2458.JPG

会場 巽閣 窓からの岡崎城の眺めは絶景(^0^)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



というわけで、期間中3日間、手彫り印章彫刻を行いますので江戸から変わらぬ手仕事をご覧ください!





その他、和ろうそく、石工などの実演披露


子ども鎧試着、きもの着付け、漆 etc...




日替わりで楽しめますので、気になる方は


こちらをチェックしてみてください^0^








BY ボクつま。



どうする家康ポスター.jpg

どうする家康ポスター


「なんとか生き抜け」



なるほど・・・



こないだの服部半蔵、よかったな~~




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | -